2020年度 神戸市バリアフリー住宅 改修補助事業のご案内
高齢者の住まいのバリアフリー化を応援します!
神戸市では、要支援・要介護認定を受けていない高齢者がいる世帯を対象として、手すりの取り付けや段差解消などのバリアフリー改修工事の費用の一部を補助します。
工事契約前に申請が必要ですので、計画段階でご相談ください。
○神戸市バリアフリー住宅改修補助事業(概要)
補助の対象となる世帯………………………………………………

- 神戸市にお住まいで、自らが住む住宅をバリアフリー化しようとする満65歳以上の高齢者がいること。
- 世帯全員が要支援、要介護いずれの認定も受けていないこと。
- 世帯の年収が下表に定める年収であること。
- 市民税を滞納していないこと。
世 帯 種 別 | 世 帯 の年 収 |
高齢単身世帯(65歳以上) | 年金収入+その他総所得=340万円未満 |
高齢夫婦世帯 (夫婦のいずれかまたは両方が65歳以上) | 年金収入+その他総所得=463万円未満 |
上記以外の世帯 | 総所得=510万円未満 |
補助の対象住宅…………………………………………………………
- 対象世帯が居住する神戸市内の既存住宅。
- 戸建住宅・共同住宅、専用住宅・併用住宅、持ち家、借家は問いません。
- 共同住宅の場合は、専用部分のみを対象とします。また、併用住宅の場合は、専ら居住の用に供する部分を対象とします。
補助対象箇所と補助対象工事…………………………………………

- 対象となる世帯がお住まいの住宅における、下記のバリアフリー改修工事で、必ず補助金の交付決定日以降に工事契約し、実績報告書を提出できるもの。
- 必ず施工業者と書面にて契約等を行うこと。
- 「神戸市の住宅設計基準(コーデス)」を参考とすること。
対 象 箇 所 | 対象工事(既設の取替は対象外) |
浴 室 ※1 | 手すりの取り付け/段差解消 ※3 |
脱衣所(洗面所) | 手すりの取り付け/段差解消 ※3 |
便 所 | 手すりの取り付け/段差解消 ※3 |
廊 下 | 手すりの取り付け/段差解消 ※3 |
階 段(屋内) | 手すりの取り付け/滑り止めの取り付け |
玄 関 ※2 | 手すりの取り付け/段差解消 ※4 |
ユニットバスは床面のみ対象。
※2 道路から玄関までの通路・階段を含む。
※3 すり付け板を除く。
※4 踏み台で対応する場合は固定すること。
補助金額…………………………………………………………………

- 市民税課税世帯 対象工事費(上限18万円)の1/3を補助(最大6万円)
- 市民税非課税世帯対象工事費(上限18万円)の2/3を補助(最大12万円)
施工業者の条件…………………………………………………………
市内に本社、支店、営業所などを有する中小企業者
※中小企業者の定義は中小企業基本法第2条による
区 分 | 資 本 金 | 従業員の数 |
建 設 業・その他の業種 | 3億円以下 | 300人以下 |
卸 売 業 | 1億円以下 | 100人以下 |
サービス業 | 5,000万円以下 | 100人以下 |
小 売 業 | 5,000万円以下 | 50人以下 |